Blog

ブログ

トリルって何?

2025.03.27

更新日:2025.03.27

トリルって何?

こんにちは。東京都小金井市の個人ピアノ教室、Una Classe di Pianoforteです。

楽譜の中で音符の上に「tr」と記されたり、波線(~~~~)があるのを目にすることありますよね。

これは、トリルと言って、音楽の装飾音の一種で、ある音とそのすぐ上の音(隣接する音)を素早く交互に繰り返す演奏技法です。

例えば、ドの音にトリルがついていた場合、「ド」と「レ」を交互に速く弾き続けることになります。トリルの長さや速さは、曲のテンポや作曲された時代のスタイルによって異なります。

ピアノでは、指をリラックスさせて、指替えをせずに2本の指(通常2と3、または3と4)で動かします。

その際、てのひらは動かさず、指だけを軽く動かすようにします。

お子さんが初めて練習する場合、ゆっくりから始めて、少しずつ速くしてみましょう!

コラム一覧へ
PAGE TOP