指を速く動かすための練習
2025.09.09
更新日:2025.09.09

こんにちは。東京都小金井市の個人ピアノ教室、Una Classe di Pianoforteです。
指を速く動かせるようになりたい!
ピアノを弾く人なら誰もが感じているのではないでしょうか。
そのためにはまず、指の形やフォームを意識することが大切になります。
なぜ、大切なのか。
それは、指がつぶれていたり、反っていたりすると、スムーズな動きができないからです。
また、力が入りすぎてしまうと正しいフォームが保てなくなり、疲れて速く動かせなくなるのです。
以前よりお話ししているように、正しい手の形は、指先(第一関節)がペコペコしないこと。
また、手のひらはつぶさないで、卵を軽く握るように空間を作ることです。
では、その正しい形でどのように練習したら良いでしょうか。
まず、全部の指を鍵盤に置いた状態でゆっくりと「ド」だけを弾いてみましょう。
同じようにレ、ミ、ファ、ソと順番に弾いてみましょう!
また、この練習は、ピアノがない場所では机の上でもできます。
自分の目で確認をしながら取り組んでみましょう!
このように速さの土台は、正しい形と脱力です。
そしてその先に指の独立、間接の柔軟さが加わっていきます。
継続して練習していきましょう\^o^/