純正律って平均律と何が違うの?
2025.08.10
更新日:2025.08.10

こんにちは。東京都小金井市の個人ピアノ教室、Una Classe di Pianoforteです。
先日お話した平均律に対して、純正律というものがあります。
これは、音と音の「きれいな響き」を大切にした音の並べ方(音律)で和音の美しさを大切にする音楽でよく使われました。
「特定の音の美しさ」を大事にする昔ながらの音律ですが、すべての調(キー)では使えないという欠点があります。
そのため、現代の音楽では「どんな調(キー)でも使える」平均律がよく使われています。
では、純正律はどんな時に使われるのでしょうか。
教会音楽や、合唱、アカペラ、弦楽四重奏などの和音の美しさを大切にする音楽に有効です。
時には、昔ながらの純正律のぴったりとした美しい響きを楽しんで!